商品紹介や食器の情報を発信♬
いいね&スキやフォローいただけたら嬉しいです☻
-
Christian Ulbricht|Seiffener Nussknackerhaus|クリスチャン・ウルブリヒト|ザイフェン|エルツ|くるみ割り人形の家|煙出し人形|香炉人形|羊飼い|お香立て|ヴィンテージ|ドイツ
¥15,400
子羊を抱える羊飼いをモチーフにしたこちらの煙出し人形は、ドイツのザイフェンにあるクリスチャン・ウルブリヒト工房のヴィンテージ品です。 人形の下部にコーン型のお香を置いて火を灯すと、羊飼いの口元からゆらゆらと煙が立ち上る仕組みになっていて、素朴な木の質感が、ドイツ・エルツ地方の伝統工芸品ならではの温かみを感じさせてくれます。 煙出し人形は、1830年頃に初めて作られたと言われています。この地域はかつて鉱業で栄えましたが、資源が枯渇すると、住民たちは生計を立てるために木工品作りを始めました。 地域の炭鉱夫や牧師、パン屋さん、郵便配達員など、エルツ地方で暮らす人々の身近な職業や日常の姿がモチーフとして作られてきました。長い歴史の中で一つひとつ丁寧に作られているため、同じ表情やデザインのものは少なく、お気に入りの一体を見つける楽しみがあります。 こちらは、お香を使った形跡や香りが残っていないため、おそらく未使用のまま保管されていたものと思われます。羊飼いの杖は取り外しが可能です。大切にされてきたことがわかる良好なコンディションです。 おまけとして、画像にあります▲お香▲を10個同梱いたします。不要な方は購入時の備考欄にてお知らせください。 サイズ 縦20cm 横10cm(杖を除く姿の最大値)
-
François Pompon|Petit ours brun|フランソワ・ポンポン|小さな茶色のクマ|フィギュア|レプリカ|ムラージュ工房|フランス
¥22,000
静謐な美しさが魅力の、フランスの彫刻家フランソワ・ポンポンによる「Petit Ours Brun(小さな茶色のクマ)」の樹脂製フィギュア。 フランソワ・ポンポンの作品は、動物の姿から無駄を省き、その本質的な美しさと生命力を表現する独自のスタイルが特徴です。丸みを帯びたフォルムと静かな仕草は、どんな空間にも自然に溶け込み、穏やかな雰囲気をもたらすため、日常でアートを楽しむのにぴったり。 お腹のスタンプは、このオブジェがフランス国立美術館とグラン・パレ美術館の連合組織による公式レプリカであることの証で、フランスの伝統ある「アトリエ・ド・ムラージュ(型取り工房)」で丁寧に作られています。 こちらは使用感があり、全体的に細かな傷が見受けられます。日本ではめったにお目にかかれない稀少なフィギュアですので、フランソワ・ポンポンの作品がお好きな方、シンプルながらも存在感のあるオブジェをお探しの方。そして、経年の証である小傷も個性の一点として、愛着を持っていただける方におすすめの商品です。 サイズ 横幅15cm 高さ10cm 奥行5cm
-
Wilhelm Schweizer|十芒星|ヴィルヘルム・シュヴァイツァー|すず飾り|ピューター|ドイツ
¥8,800
繊細な蔦模様や蝶や花、果実を十芒星に描き、自然を豊かに表現したすず飾り。 十芒星(じゅうぼうせい)とは、幾何学において10個の角を持つ星型多角形のことです。古代から多くの文化で、完全性、統一性、神聖な秩序などを象徴する図形として用いられてきました。 こちらは新品の片面彩色です。壁掛けタイプになりますので、壁に直接留めることはもちろん、ベルベット生地を挟んだ額縁に入れて飾ることで、絵画のような趣を演出することもできます。 ドイツ、ミュンヘン近郊のディーセン村に1796年に創業したヴィルヘルム・シュヴァイツァー工房のすず飾りです。型から取り出されたすずの素地に、熟練の職人が一つ一つ丁寧にハンドペイントを施しており、機械では決して生み出せない温かみと、それぞれに異なる表情をお楽しみいただけます。 サイズ 横幅11.5cm 縦12cm(最長値) ※「十芒星」一個のお値段になります。(他のすず飾りは含みません) ※本商品は、入荷時より工房のシールの貼付がございません。予めご了承ください。 ※錫はとてもやわらかい金属ですので、転倒や落下などお取り扱いに十分ご注意ください。
-
ARABIA Paju アラビア パユ デミタスカップ 廃盤 フィンランド 北欧 ヴィンテージ
¥11,000
アラビアの「Paju(パユ)」シリーズ、ヴィンテージのデミタスカップ&ソーサーです。 「パユ」はフィンランド語で「柳」を意味し、1970~72年の二年間という短い期間にのみ製造されました。日本の柳とは異なり、フィンランドではフワフワした「ねこやなぎ」を指すことが多いようです。 大胆に描かれた青い円弧模様は、まるでねこやなぎが風に揺れているかのような、動きのある表情を生み出しています。職人の手によってひとつひとつ描かれており、釉薬の濃淡や筆のタッチにあたたかみを感じます。 裏面にある文字は「ARABIA FINLAND」と絵付師のサイン。当時の職人が手書きで記したものになり、一点物のような特別感があります。 すべてのソーサー裏に製造過程による凹凸が三箇所みられます。そちら以外は全体的に良好なコンディションです。絵付け等個体差はありますが、大きな差異はありませんので、当店で選びましたお品物をお届けいたします。 50年以上前に描かれた”ねこやなぎ”を眺めて、ほっと一息つくコーヒータイムはいかがでしょうか。 サイズ カップ: 横幅(ハンドル含む) 9cm 口径7.5cm 高さ5cm ソーサー: 直径11.5cm 高さ1.5cm ※カートにいれた後に数量の選択ができます。 ~今回撮影スタジオとして、整理収納アドバイザーのちいたまさんのご自宅を使わせていただきました!ちいたまさんのお片付けブログはこちら ⇒ https://chiikaji.com/
-
Bing & Grøndahl|Empire|ビングオーグレンダール|エンパイア|ロイヤルコペンハーゲン|アンティーク|花瓶|フラワーベース|ピッチャー|デンマーク|北欧|ヴィンテージ
¥27,500
時を超えても変わらぬ愛らしさ、130年前のアンティークピッチャー。デンマークの名窯ビングオーグレンダールの「Empire(エンパイア)」シリーズです。 少し滲んだ三本の塔のバックスタンプは、1898年~1929年という限られた期間にのみ使用されていたもので、このピッチャーが130年以上もの時を刻んできたアンティーク品であることを示しています。 こちらのピッチャーの、縁や持ち手に施された繊細なレリーフ、そして目を惹くブルーの花とリボンのモチーフは現代でも十分素敵なデザイン。こちらが130年以上も前の職人によって描かれたと知ったときは、時を超えた美しさに不思議な感動を覚えました。 コンディションは外面はとても綺麗な状態を保っていますが、わずかにがたつきが見られます。また、ピッチャーの内部には経年によるくすみがございますので、衛生上の観点から、食器としてのご使用はお控えいただき、花瓶などの装飾品としてお楽しみください。 ◆ビングオーグレンダールとロイヤルコペンハーゲンの関係◆ ビングオーグレンダールは1853年にデンマークにて創業、長きにわたりロイヤルコペンハーゲンと並ぶ名窯として、世界中で愛されてきました。 両社は良きライバル関係として、それぞれの個性を活かした美しい陶磁器を世に送り出していましたが、時代の流れとともに、効率化やブランド強化のため、1987年に合併しました。これにより、ビングオーグレンダールの多くのシリーズが廃盤となり、合併前に製造された製品は、現在では希少なヴィンテージ品として高い価値を持っています。 サイズ 膨らみ部分含めた直径 最大14cm 最小7cm 横幅15cm 高さ23.5cm(いずれもハンドル含めた最大値)
-
Rörstrand |SUNDBORN|ロールストランド|スンドボーン|カップ&ソーサー|廃番|スウェーデン
¥6,380
スウェーデンの名窯ロールストランドが手掛ける、「Sundborn(スンドボーン)」のカップ&ソーサーです。 このシリーズは、デザイナーのピア・ロンダールによってデザインされました。彼女は、スウェーデンの画家カール・ラーションが暮らした村「スンドボーン」の温かみのある雰囲気にインスピレーションを受け、このクラシカルなデザインを生み出しました。 牧歌的で優しいデザインが北欧の暮らしを思わせます。 スンドボーンシリーズは1990年代から製造され、カップ&ソーサーについては現在製造していない廃番品です。全体的にコンディションは良く、入荷4客に大きな差異はございませんので、当店で選びましたお品物をお届けいたします。 飽きのこないデザインで、長くご愛用いただけるアイテムです。 サイズ カップ:口径10cm 横幅(ハンドル含む)12.5cm 高さ5.5cm ソーサー:直径16cm 高さ2cm ※食洗機可能 ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
Royal Doulton|Bunnykins|ロイヤルドルトン|バニキンズ|キャンプ|プレート|ヴィンテージ|イギリス
¥2,860
こちらの食器は、世界最大の陶磁器メーカーであったイギリスのロイヤルドルトンが、1934年から発表している子ども向け食器「バニキンズ」シリーズのプレートです。 描かれるウサギのキャラクターたちのユニークな日常が世界中で愛され、長年にわたり多くのファンを持つコレクターズアイテムとしても非常に人気があります。 食器自体は厚みがあり安定感があるため、小さなお子さまでもお使いいただけます。しっとりとした質感も魅力的です。普段使いに嬉しい食洗器・電子レンジ対応。 こちらは1980年代に製造されたお品です。うっすらスクラッチのようなものがわずかにありますが、全体的に良いコンディションです。 現在のロイヤルドルトンは、2015年にフィンランドのフィスカース(Fiskars)グループに買収され、その傘下に入りましたが、ブランドとしては存続し、新しいコレクションも発表しています。 他にもバニキンズシリーズの異なる絵柄のプレートや、エッグスタンドもご用意しておりますので、ぜひ合わせてご覧ください。 ※こちらは「キャンプ」一枚のお値段になります。 サイズ 直径20.5cm 高さ1.5cm
-
Royal Goedewaagen|Delft|ロイヤル・グーデワーゲン|デルフト焼|デルフトブルー|オランダ
¥3,850
オランダの伝統的な陶器「デルフト焼」の可愛らしい家型のオブジェです。 400年以上の歴史を持つデルフトブルー陶器で有名なロイヤル・グーデワーゲン。もともとパイプ工場として始まった事業を拡大し、現在ではデルフト焼きの老舗として知られています。 デルフト焼きの大きな魅力は、手描きによる温かみ。この家型オブジェも、工業製品にはない絵付け師の個性や、一点ものの魅力を感じることができます。置くだけで可愛い空間に。 使用感はなく、コンディションは良好です。 サイズ 縦9cm 横幅6.5cm 奥行5.5cm(すべて最長値)
-
Anchor Hocking|Suburhia|アンカーホッキング|サバービア|ミルクガラス|ボウル|ヴィンテージ|アメリカ
¥2,200
アンカーホッキングは、ファイヤーキングシリーズでよく知られるアメリカの老舗ガラスメーカー。こちらは「サバービア」シリーズのヴィンテージボウルです。 サバービアシリーズの特徴として、ミルクガラス(乳白色のガラス)に、優雅なスワール(渦巻き)模様、そして上品な金色の縁取りが施されているのが一般的です。 こちらのボウルは、1950年代から1970年代にかけて製造されたヴィンテージ品で、コンディションの良いものが一枚だけ入荷いたしました。 製造時にできた筋や凹凸が内側の底部分にいくつか見られますが、これらはヴィンテージのミルクガラス製品の多くに見られるものです。また、金色の縁取りにはごくわずかなカスレが見受けられますが、全体的には目立たず良好なコンディションです。 金彩の状態には個人差があるため、ご心配な方は拡大画像でご確認ください。 ファイアキングやアメリカンヴィンテージがお好きな方に。 サイズ 直径19.5cm 底内径12cm 高さ4cm ※金彩は金属質の絵付けのため、電子レンジに入れると火花が散ったり、破損の原因となる可能性がございます。電子レンジのご使用はお控えください。
-
Bordallo Pinheiro|ボルダロ ピニェイロ|キャベツ|ボウル|ポルトガル
¥3,300
ポルトガルを代表する陶磁器ブランド、ボルダロ・ピニェイロのシリーズの中でも特に有名なのが「キャベツ」シリーズです。 ボルダロ・ピニェイロの陶磁器は、自然界の動植物をモチーフにした立体的なデザインが特徴で、そのリアルでユニークな見た目はとても印象的です。職人が本物のキャベツを徹底的に研究し、その特徴を捉えた原型を手作りし、型がつくられています。 こちらのボウルは、1940年代から1970年代に製造されたヴィンテージ品です。バックスタンプがとても薄く、内側に貫入がうっすら複数あります。 当時の製品は、バックスタンプが手押しのため濃淡に個体差があり、また、製造技術の特性上、焼成時に貫入(表面の小さなヒビ)が入ることがありました。今回ご紹介するボウルは、同じ年代の中でも貫入が目立たず、状態の良いものを選びました。 現行品は色味が濃く、厚みも増しているのに対し、このヴィンテージ品は、当時の技術と個性を感じさせる魅力を持っています。アートとしてお楽しみいただくのがおすすめです。 サイズ 直径18cm 底内径9cm 高さ6cm
-
Villeroy&Boch|The Four Seasons|Summer|ビレロイ&ボッホ|サマー|飾り皿|デコレーションプレート|ウォールプレート|ウォールデコ|ドイツ|ヴィンテージ
¥3,520
飾り皿(デコレーションプレート、ウォールプレート)になります。 ビレロイ&ボッホが贈る「フォーシーズンズ」シリーズは、フランスの素朴派画家、ジェラルド・ラプロの描いた絵画がモチーフ。彼の温かく、どこか懐かしいタッチで描かれた田園風景や季節の営みが、眺めるたびに絵本を読む時のような心の安らぎを与えてくれます。 製造時のペイントとびが外縁ブラウンラインに一部みられますが、目立つキズもなく、全体的に良好なコンディションです。 サイズ 直径23.5cm 高さ2cm
-
Richard Ginori|Clipper|リチャード・ジノリ|1735|クリッパー|デミタスカップ&ソーサー|イタリア
¥2,750
手のひらにすっぽりと収まる、リチャード・ジノリ「クリッパー」シリーズのデミタスカップ。インドとヨーロッパ間を行き来した高速帆船 「クリッパー」が由来となり、小旗とロープのモチーフがカジュアルで軽快なデザイン。 リチャード・ジノリは、約300年の歴史を持つイタリアの高級陶磁器メーカーですが、2013年に経営破綻しました。その後、グッチなどを傘下に持つケリンググループに買収され、再建。2020年には創業年の「1735」を加え、「ジノリ1735」としてブランド名を変更し、現在に至ります。 「クリッパー」は現ブランドでは製造がなく、廃番となっています。こちらはソーサーのバックスタンプに使用によるカスレが見られますが、そちら以外はコンディション良好です。 サイズ カップ:口径6cm ハンドル含む幅8cm 高さ6cm ソーサー:直径12cm 高さ1.5cm
-
三郷陶器|Sango CHINA|シュガーポット|昭和レトロ|小花柄|日本
¥2,420
どこか懐かしさを感じる昭和レトロなシュガーポット、日本の陶磁器メーカー「三郷陶器」の製品です。清潔感あふれる純白の素地に、可憐な小花がちりばめられた優しい絵柄が可愛い。 シュガーポットとしてはもちろん、キャンディーや小さなお菓子入れとして、またカトラリーやメイク道具立てなど、アイデアで普段の生活に取り入れてお使いいただけます。 三郷陶器は愛知県尾張旭市に本社を置く、1932年(昭和7年)創業の老舗陶磁器メーカーです。暮らしに寄り添うデザインと実用性を兼ね備えたものづくりをコンセプトに、かつては「デザインの三郷」と称されるほど、絵柄や質感にこだわったテーブルウェアを数多く生み出してきました。こちらは製造年代不明ですが、コンディションは問題なく良好です。 サイズ 直径8cm 横幅(ハンドル含む)15cm 高さ(フタ含む)11.5cm いずれも最大値
-
PYREX|JAPAN PYREX|パイレックス|ジャパンパイレックス|ガラス|フラワーベース|花瓶|ヴィンテージ|日本
¥3,960
砂時計のようなユニークなフォルムが魅力の、JAPAN PYREX製ガラスベース。 お花などの細長いものをくびれ部分がバランスよくまとめ、機能的な構造となっています。一輪挿しとしてはもちろん、小ぶりなブーケやグリーンを飾るのにもぴったりなサイズ感。そのままオブジェとして飾ったり、ストローや色鉛筆などの文房具などを入れて可愛らしい収納やディスプレイに活用することもできます。球根をのせて水耕栽培に挑戦してみるのもいかがでしょうか。 耐熱ガラスで有名な「パイレックス」の技術が日本で培われた、「ジャパンパイレックス」製のアイテムになります。その歴史は、アメリカのコーニング社からライセンスを受け、岩城硝子(現在のAGCテクノグラス)が1965年から日本での製造・販売を開始したことに始まります。現在では「ジャパンパイレックス」という名称での製造販売はされていませんが、その優れた品質は「iwaki(イワキ)」シリーズとして引き継がれています。 画像にも掲載しましたが、ガラス上部の縁一箇所にガラスの小さな膨らみがあり、ほんの少しだけ厚みがあります。製造過程でできたものになり、唯一無二の個性としてお楽しみください。 サイズ 直径7cm(最大値) 高さ12.5cm
-
昭和レトロ|りんご|ガラス|ボウル|サラダボウル|日本
¥2,640
ボウルの縁をぐるりと囲む可愛らしいりんごのモチーフ。昭和の懐かしい食卓を彷彿とさせる、大きめサイズのサラダボウルです。ぷくっとした立体的なりんごのデザインが、食卓に遊び心を添えてくれます。 外側に施されたフロスト加工も印象的。フロスト加工とは、ガラスの表面を加工することによって、すりガラスのように不透明に仕上げることです。 光を柔らかく通し、優しい印象を与えます。また、フロスト加工は手垢などの汚れが付きにくい特徴があります。 たっぷりのサラダはもちろん、フルーツポンチや冷製パスタ、そうめんなどの大皿料理にも最適です。ボウル自体の重さがずっしりしており、安定感があります。 昭和当時、日本の家庭で愛用された、温かみのあるデザイン。内側底面に小さなキズが複数あり使用感ありますが、まだまだお使いいただけるコンデションです。 サイズ 直径23cm 内底直径14cm 高さ7.5cm
-
昭和レトロ|いちご|カメイガラス|サンデーグラス|デザートグラス|日本
¥1,430
懐かしさを感じる、昭和レトロなデザインが魅力のカメイガラスのサンデーグラス。クリアなガラスに赤色のイチゴがゆるく描かれ、食卓を和ませます。 デザートを包み込むような、ぽってりとした安定感のあるフォルム。意外にも多く盛り付けることができます。 カメイガラスは、昭和の時代に栄えた大阪の大手ガラス食器問屋でしたが、残念ながら1997年に廃業しました。 当時の家庭で大切に使われてきたと思われます。小さなキズなど使用感はありますが、目立つほどのものはなく、コンデション良好です。 サイズ 直径9.5cm 高さ9cm ※グラス1個のお値段です。 ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
霜柱|プレス|ガラス|ボウル|氷コップ|昭和レトロ|日本
¥1,650
霜柱や氷の結晶のようなシャープで美しいカットがほどこされたガラスボウル。 手にした時の程よい厚みと重みが安定感を与え、しっくりと手に馴染みます。 冷製スープや和え物の取り鉢として食卓に涼やかな彩りを添えたり、かき氷やシャーベットなど冷たいデザートを盛り付けて見た目にも涼しげに演出したりと、夏の食卓にぴったり。また、「ミニ花手水(はなちょうず)」として小さなお花を浮かべて、空間を彩るインテリアとしても。 素材は、どこか懐かしさと温かみを感じさせるプレスガラス。これは、溶かしたガラスを型に流し込み、プレスして成形する技法で、日本では大正から昭和初期にかけて盛んに作られました。現代では、「レトロガラス」や「和ガラス」として、その独特の風合いが再評価されています。 製造過程での気泡や、保管による微小なスリキズはありますが、全体的に良好なコンデションです。ヴィンテージ品の味わいとしてお楽しみください。 サイズ 直径14cm 高さ4cm ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
手毬|プレス|ガラス|ボウル|氷コップ|昭和レトロ|日本
¥1,650
ガラスの影が織りなす美しさ、手毬のようなフォルムのガラスボウル。 光が差し込むと、器の模様が美しい影となって現れるのが特徴で、優しい光の演出をお楽しみいただけます。 食器として普段使いはもちろん、色とりどりのフルーツやクリームで飾り付けたプリンアラモードのようなおうちでの特別デザートにもぴったり合います。 素材は、どこか懐かしく温かみを感じさせるプレスガラス。プレスガラスとは、溶かしたガラスを型に流し込み、プレスして作る技法。日本では大正から昭和初期に多くつくられ、現代では「レトロガラス」や「和ガラス」として注目されています。 目立たない程度の使用による細かな小傷はありますが、まだまだお使いいただける良いコンディションです。 サイズ 直径13cm 高さ4cm ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
向日葵|ひまわり|プレス|ガラス|プレート|昭和レトロ|日本
¥1,650
昭和レトロなひまわり柄のガラスプレート。お花を囲むレリーフは、まるで夏の太陽のよう。 ずっしりとした重みと、手仕事のような温かみを感じるプレスガラスの質感が魅力。プレスガラスとは、溶けたガラスを型に流し込み、プレスして成形する技法です。デザートやフルーツはもちろん、サラダの盛り付け、お気に入りの小物を飾るトレイとしても。 日本では大正から昭和初期にかけて多くのプレスガラス製品がつくられました。プレスガラスは、現代では「レトロガラス」や「和ガラス」として、その独特の風合いが改めて注目されています。 製造時のわずかな気泡の入り込みと、大きく目立つものはありませんが使用による小傷があります。しかしながら、まだまだお使いいただけるコンディションです。 サイズ 直径17cm 高さ3cm ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
紫陽花|あじさい|オーロラ|プレス|ガラス|プレート|昭和レトロ|日本
¥1,650
涼やかに輝く、紫陽花のオーロラプレート。 見た目の可愛さからは意外にもずっしりした重みで、安定感があります。その清涼感ある印象は、お素麺や冷奴、ひんやりとしたデザートなどを盛り付ければ、食卓を華やかにしてくれます。 オーロラのような輝きは、”ラスター彩”という特殊な表面加工によって生み出されています。ガラスそのものに色を付けるのではなく、ごく薄い金属の成分を表面に焼き付けることで七色の変化を楽しむことができます。 素材は、どこか懐かしく温かみを感じさせるプレスガラス。プレスガラスとは、溶けたガラスを型に流し込み、プレスして成形する技法です。日本では大正から昭和初期にかけて多くのプレスガラス製品が作られました。現代では「レトロガラス」や「和ガラス」として、その独特の風合いが改めて注目されています。 いずれのプレートも良好なコンディションです。 サイズ 直径19cm 高さ3cm ※カートにいれた後に数量の選択ができます。
-
meissen|Royal Blossom|マイセン|ロイヤルブロッサム|プレート|ドイツ
¥99,999,999
SOLD OUT
ドイツの名窯、マイセンの「ロイヤルブロッサム」シリーズのプレートになります。 こちらのシリーズは、マイセンの代表作である立体的なガマズミの小花が特徴の「スノーボール装飾」を、テーブルウェアのレリーフとして表現したものです。スタイリッシュな白磁に咲き誇る、緻密なガマズミの花レリーフが魅力的です。 このシリーズは2017年から展開されており、現在も製造されている現行品です。 こちらは使用品となり、わずかなスクラッチと、食器を重ねた際に生じるカスレが見受けられる程度で、目立つものではありません。全体的には良好なコンディションを保っています。 サイズ 直径22cm 高さ2cm